- 2018/01/02特典のWordpressテーマを追加
どうも、エディです。
ネットビジネスで効率良く稼ぐ人に共通の手法って、何だかわかりますか?
それは
外注やツールを上手く活用しているということです。
アフィリエイトであれば、サイト・ブログのデザインや記事作成あたりをやってる人が多いですね。
物販、特に輸出入も全体の工程が多いので外注化は進んでいます。例えば商品を購入者の届けるのって自分でやりませんよね。
運送会社にお任せするのって当たり前すぎて外注という概念さえないかも知れません。
通関も同じです。乙仲という専門の業者がやってくれます。
考えてみれば、物流ってもっとも古くから外注化されている部分でもあるんですね。
私が中国輸入を実践していたときも、商品選定リサーチに始まり、現地仕入れから発送、日本国内での検品や受注、物流まで、管理業務以外はすべてアウトソーシングでした。
アフィリエイトに転向してからは自分でやることが増えましたが、このブログのように自分を打ち出していく必要があるので当然といえば当然です。
自分にしかできないことは自分でやって、そうでなければ外注という考えは変わっていませんので、アドセンスのブログ記事なんかは完全外注です。
でも、記事作成に限らず外注スタッフのクオリティってピンキリで、正直なところ私が手直しをすることもあるんです。その辺りも外注化する方が良いかもしれませんけどね。
そんな外注化より手軽な効率化の方法として、ツールを活用するというのも忘れてはいけない点ですが、アフィリエイトで利用するツールってたくさんあります。
画像加工、キーワード選定、アクセス解析、検索ボリューム、あげればキリがないですが、それぞれ何種類ものツールがあるわけです。
- 記事を書くのが苦手すぎて苦痛
- 外注記事のテイストが自分のブログに合わなくて、手直ししている
今回レビューするのは、こんな人にお勧めのリライトツールです。
まぁリライトというと、拒否反応やズルいと思う人もいるわけですが、実は私もそっちのタイプです。
「じゃぁ、何でリライトツールをレビューするの?」
それは、効率化を図るツールであることに間違いないのと、次のようにパクる以外の使い道があるからです。
- 外注記事のテイストを自分に合わせる
- 著作権フリーのコンテンツや、リライトしても問題ない記事を利用する
かつて私は、記事を書くのが苦痛でしかたなかったのですが、経験を積むとともに平気になりました。慣れれば、どうってことないです。スラスラ記事を書けるようになったきっかけは、外注記事の手直しから始めたおかげだと思っています。
多くの文章に少しずつ触れることで慣れていったのです。
最初は0から記事を書こうとしても、まったく進めなかった時期があったんです。
そんなわけで、まったくの初心者は、外注記事に触れて自分のテイストにリライトすることも有効な方法ですので、その辺りも踏まえて解説していきます。
目次
MCS ミリオネアコンテンツシステム (澤井哲夫)って何?
タイトル |
MCS(ミリオネアコンテンツシステム)リライトツール |
販売者 |
株式会社バンザイ |
メディア形態 |
PDFファイル、Wordpressテンプレート |
MCS ミリオネアコンテンツシステム (澤井哲夫)の概要
そもそも、リライトツールって何?
というところからお話ししていきましょう。
ウィキペディアで「リライト」を調べると、次のように説明されています。
記事や論文などにおいて文章を再度書き直すこと。推敲とは違い、ある一定の目的を持ってほぼ全部を一から書き直すことを特に言う。全面改稿。
引用元:ウィキペディア
アフィリエイトを実践する上でのリライトなら、
「他のブログや情報を参考に、自分のフィルターを通して記事を書く」ですね。
他のブログや書籍を丸々パクるのダメですよ。
でも、得た情報を自分のフィルターを通して表現することは何の問題もありません。
そもそも私たちは子供の頃から、外部より得た情報を知恵として吸収し、それを活用してきたのです。それは大人になって社会に出てからも同じですよね。
では、MCSミリオネアコンテンツシステムの特徴ですが、こんな感じです。
- 文章をリライトするツール
- 辞書機能に自分の言葉を登録できる
- サーバー設置型
MCS ミリオネアコンテンツシステム (澤井哲夫)の教材概要
PDFのマニュアルと、ツール本体、特典のワードプレステンプレートで構成されています。
特典のテンプレートは、いつまでもらえるかわかりませんが、多分ずっと大丈夫な気がしますw
でも、気になる人は早めに購入した方が良いかも知れませんね。

MCSミリオネアコンテンツシステムのファイル
基礎編(75ページ)
著作権とリライトツールの考え方や、サーバーやドメインの取得方法、Googleアドセンスのアカウント取得まで、基本的なことが説明されていますが、冒頭にこんな一節があります。

つまり、リライトツールで楽して稼ぐという意識ではダメ。自分のフィルターを通して価値提供するというスタンスで、リライトツールを活用しましょうということです。
その通りだと思います。最初にこの辺りの心構えを説いているため好感を持てました。
このテキストで学べること
- リライトツール活用の基本的な考え方
- レンタルサーバーと独自ドメインの設置
- ASPの紹介
- Googleアドセンスのアカウント取得方法
実践編(139ページ)
いよいよ、ツールを使いこなすための解説になっていきます。
「139ページもあるなんて、そんなに面倒なツールなの?」
って心配しなくて大丈夫です。
最初の方は、上手い使い方や単語登録の説明ですが、途中からはいろんなアフィリエイトでの活用の仕方を紹介している感じです。
MCSは最初から10万語もの辞書を持っていますが、MCSの特徴に単語登録機能というものがあります。
この機能によって、自分仕様に育てていくわけですが、これをいかに育てられるか、このMCSをフル活用できるかどうかのポイントになってきます。
また、リライトによって薄くなりがちなコンテンツの膨らまし方もしっかりマスターしたい内容です。
このテキストで学べること
- リライト元の文章そのものを変える方法
- MCSリライトの使い方のポイント
- MCSリライトのコツ
- アフィリエイトすべてのジャンルでの共通ポイント
- 各ジャンルの活用方法
- 出会い系・アダルト
- トレンドブログ
- Youtube(テキスト動画)
- PPC広告
- 情報商材販売
- メルマガ、無料レポート
- キュレーションサイト
- はてなブックマーク
- ワードプレス無料テンプレート紹介
MCSリライトツール設置設定使用方法マニュアル(51ページ)
ツールの設置方法を細かく説明しています。
MySQLの設定などもありますが、この辺りの知識がなくても進めていけるよう解説されています。
とは言っても、あなたがMySQLの言葉すら聞いたことがなければ「自分にもできるかな?」なんて心配になると思います。
そんな人向けに、有料(4800円)ですが設置代行サポートもあります。
まずやってみて無理そうだったら、悩んでないでサポート依頼する方が早いですね。

このテキストで学べること
- MCSの設置方法
- リライトから記事作成、ブログへの下書き投稿
- 単語登録・削除方法
- サポートについて
特典テンプレート
期間限定特典ということになっているオリジナルWordpressテンプレート(テーマ)がもらえます。

MCSミリオネアコンテンツシステムの特典テンプレート
WordPressのテーマって、無料だとカスタマイズすることが前提なため、とてもシンプルです。
それなりにいじらないと他のブログと似たり寄ったりで、訪問者の印象が「どこかで見たような…」となってしまうんです。
そういう意味では、特典とはいえ、他と被りにくいテンプレートは初心者にはお勧めです。
以下のように必要な機能はキッチリ抑えられてます。
MCS特典Wordpressテーマの特徴
- レスポンシブ対応(スマホ最適化)
- SEO対策済み
- 無駄のないシンプルデザインで、カスタマイズの練習にも良い
MCS ミリオネアコンテンツシステム (澤井哲夫)の利用方法とは
MCSを使用するステップ
では、ここで実際にどんな流れでリライトしていくのか簡単にお話ししていきます。
リライトでも自筆でも変わらない部分は飛ばし、キーワードやターゲットは選定できているものとします。
ステップ1.書きたい記事の 元ネタを探す
googleで書きたい記事のキーワードで検索します。上位10サイトくらいをチェックして、目的に合うサイトを探します。
ステップ2.MCSを起動して、文章を入力する
リライト元の記事をコピペで貼り付けます。
ステップ3.変換候補から、単語を選択していく
必要に応じて新しい単語を追加していきますが、できれば同じジャンルに特化した方がやりやすいです。
ステップ4.単語変換が終わったら、ブログへ反映させる
あらかじめ登録してある自分のブログに「下書き」として反映されます。
ステップ5.記事の編集、校正装飾を行う
ツールでは不自然にリライトされた箇所の修正を行います。
ステップ6.投稿を公開する
編集が終わったら投稿記事を「公開」に変更して完了です。
どうですか?ぱっと見、ステップ数は多そうですが、ステップ1と3と5以外は、単に手順として記載しているだけでステップというほどの作業ではありませんね。
あっけないほど単純なステップで記事投稿までできてしまいます。最も時間のかかる記事作成の部分を大幅に短縮できるのです。
MCSの実力を試してみた
実際に軽い文章でやってみようと思います。
この記事の冒頭で引用したウイキペディアの「リライト」をサンプルに試してみましょう。

この文章ですね。
まず、左側に貼り付けて[読み込み]をクリックします。
右側の変換候補が赤字になるので、一つずつクリックして変換していきます。

例えば最初の「記事」という文字をクリックすると、次のように変換候補が出てきます。

ここで、変換する単語を選択して[OK]をクリックします。
ちょうどよい単語がなければ、右側上の「辞書」のリンクから単語登録して再度変換します。
こんな調子で適当にリライトして最後に[この内容で決定]をクリックします。
そうするとMCSの記事投稿画面に移りますので、まずは記事を整えます。
ここでは、単語間の不要なスペースやツールではうまく変換できなかった箇所を推敲します。
この最後のひと手間が、大切です。

マニュアルには書かれていませんが、ここでコピペチェックはやるべきでしょう。
ということで、コピペチェックをしてみると

下がリライト前で一致率は当然100%です。上がリライト後なんですが、全て[良好]の判定結果になりました。
どうですかこの結果。
単語登録は2つしましたが、適当にリライトしただけですよw
MCS恐るべしです。これなら、Googleからコピーコンテンツのペナルティも受けることもありませんね。
もちろん、人間が読んで違和感のない文章に整えた方が良いですが、サテライトサイト用にリライトする場合は、これで充分でしょう。
コピペチェックで問題が無ければ、投稿するブログを選択して投稿します。
投稿先のブログでは[下書き]になりますので、文字装飾や画像を入れて[公開]します。
文字装飾や画像はMCSの投稿画面でもできますが、投稿先のブログでやった方が良いと思います。
エディがMCSというリライトツールを否定しないわけ
では、ここで少し話を変えましょう。あなたは、アフィリエイトで一流の文章を書くには、どうしたら良いと思いますか?
個人差はあるとしても、以下の点が必須なことは間違いありません。
- 一流の文章に触れ続ける
- 文章を書き続ける
良い文章に触れる機会を増やして記事作成の経験を重ねていけば、少しずつスキルが伸びていくのです。
スポーツでも仕事でも、良い見本と練習や実践によって人が成長していくというのは、あなたも実感したことがあると思います。
では、MCSはそういう場面で利用価値があるのでしょうか?
単なるリライトを続けても、スキルは上がらないのでは?
答えは、
一流の文章を精読することに意義があります。
MCSを使うときは、文章をあなた流に置き換えていくので、ただ記事を読んでいるわけではありません。精読に近い状態になっているわけです。
機械的にMCSを使うのではなく、こういう意識で使っていくのであれば意味も効果もあります。
ネットビジネスに限らず、アウトプットのためには膨大なインプットが必要だと言われていますね。
ここでいうインプット・アウトプットとは、記事作成についてですが、ツールを使いながらそれを実践していくのも有効な使い方なのです。
こういうわけで私はこのMCSというリライトツールを否定しません。あなたの成長の手助けになるからです。
実をいうと、ライティングのスキルが磨かれないという懸念から、私はこの手のリライトツールに否定的だったのですが、一流の記事を学ぶという側面を理解してから意見が変わりました。
外注記事の手直し
外注スタッフに書いてもらった記事は、ときにブログの雰囲気に合わないことがあります。
でも、外注スタッフの個性とも言えるので、それはそれで良い場合とふさわしくない場合があります。
そんな時に、リライトツールを使うと、あまり頭を使わず効率的にリライトすることができます。しかも元ネタは、何の遠慮もなくあなたが自由にして良いネタです。
これもリライトの正攻法で、かつMCSを生かせる使い方です。
MCS ミリオネアコンテンツシステム (澤井哲夫)の良い点・懸念点
広範囲にアフィリエイトをカバーしているマニュアル
アフィリエイトをこれから始める初心者でもアフィリエイトを一通り学ぶことができる。本格的に参入したいアフィリエイトジャンルを検討するのにも良い。
合法的に効率良く記事を書ける
モラルが気にならければ、これほど強力なツールはない。
使えば使うほど、自分仕様になっていく
単語登録をしっかりやっていくと、手放せないツールに育つ。
外注記事の手直しに活用できる
時間を使うべき作業ではないので、ツールによる効率化の恩恵を受けられる。
一流の記事に深く触れることで成長に繋がる
最初のうちは、自分の知識だけで記事を書くよりも、記事の見本という認識で実践すればスキルアップにもつながる。
半端な使い方では「劣化コピーコンテンツ」になりかねない
使いこなすためには、いかに自分のものとするかが大事。単語登録や使い方など、しっかり実践する必要がある。
モラル的に微妙
外注記事のリライトは正攻法なので問題ないが、他のコンテンツをコピペしてリライトというのは、人によっては抵抗がある。
MCS ミリオネアコンテンツシステム (澤井哲夫)はこんな人に向いている
他のブログやコンテンツをリライトすることに抵抗がない、ビジネスとして割り切れる
記事作成を効率化したい
外注に書いてもらった記事のテイストを調整したい
リライトツールは邪道すぎてプライドが許さない
何でも自力でやりたい
まとめ
使う人を選ぶツール。目的がハッキリしていないと無駄になる。
対応レベル:初心者から利用可能。記事作成が得意な人には不要。
もし、あなたが次のような考えを持っているのなら、特におススメの教材です。
短時間で記事作成したい
外注に記事を書いてもらっているが、記事のテイストを合わせたり手直しを効率化したい
MCS ミリオネアコンテンツシステム (澤井哲夫)× エディのオリジナル特典企画
2018/01/02特典追加
特典追加の際は、それまでに購入した方にもお渡ししています。
MCSミリオネアコンテンツは、使う人を選ぶツールですが、これまでに述べたように記事作成における効率化が期待できることは間違いありません。
MCSのノウハウでは記事のリライトは学べますが、稼ぐという観点からは肝心なところ不足しています。どんなに良い記事にリライトできても、これらをおろそかにしては稼げません!
とても大事なことなので特典でカバーさせていただきます。
特典1:MCSパワーアップ戦術
稼げる〇〇のポイントとリライト法
絶対に欠かせない、あなたの稼ぎを最大化する重要戦術とは
〇〇のリライトで注意すべきテクニックを伝授!
稼げるジャンルで活用できるリライトの秘訣とは
何でもリライトで済ませれば良いわけではない!〇〇はリライトツールのメリットを最大限に生かして効率よく稼げ!
初心者でもMCSを活用しやすいお勧めのジャンルとは
リライトネタに使える情報源と活用事例の紹介
ライバルがほとんど使っていない情報源と注意点、手順を解説
無料ツールを使った解説
コピーコンテンツ判定されないためのチェック方法とテクニック
Googleからのペナルティを回避せよ!これを知らずにリライトするのはリスクが大きすぎる
特典2:リライトネタを100記事提供
私は外注記事のリライトや、リライト前提の記事を使用することも推奨しているのですが、私が入手した記事の中に使用しないものがありますので、これを差し上げます。
高品質な一流の記事ではありませんが、記事数を欲しい場合には使えると思います。
サイトアフィリエイト向けですが、まとめ記事のようにしてアドセンスブログに使うのも良いでしょう。
※MCSを使って必ずリライトしてください。そのまま使用するとあなたがコピーコンテンツのペナルティを受けてしまいますので。
特典3:エディの無期限メールサポート
MCSミリオネアコンテンツシステムには30日間のメールサポートが付いていますが、念のためエディのメールサポートをお付けします。
期間は定めていません。もし事情により変更する場合、購入者様には1ケ月前にお知らせします。
特典6:共通特典【再配布可能】WordPressテーマ BBC Adsplus(BBC-041)
2018/01/02追加
販売価格7,560円のWordpressテーマを無料プレゼントします。
2017年12月発売のBBC Adsplus(BBC041)は「ブログで収益をもっと上げる!」がコンセプトのWordpressテーマで、広告収入を増やすために最適化されたテーマになります。
特にアドセンスブログに向いています。
BBCテーマは再配布可能ですので、特典として配布したり誰かにあげても問題ありません。
なお、規約でマニュアルは配布することはできませんので、ご承知おきくださいね。
最近のBBCテーマを持っている人は、同じような操作感なのでガンガン使い倒すことができると思います。
特典7:共通特典【再配布可能】WordPressテーマ BBC Curation(BBC-039)
販売価格7,560円のWordpressテーマを無料プレゼントします。
2017年11月発売のBBC039は「稼げるまとめサイト」がコンセプトのWordpressテーマで、まとめ系のブログに向いているのはもちろん、アドセンスブログにも適してます。
特典8:共通特典:【再配布可能】500を超える再配布可能なレポートやツール
現時点で500を超える再配布可能なレポートやテンプレート、ツール類をプレゼントします。
MCS ミリオネアコンテンツシステム
特典付き公式サイトはこちら
お問い合わせや相談は、いつでも気軽にメールください。
情報商材、アフィリエイト、ネットビジネス、脱サラ独立、スモール起業、などのお悩みやご相談も遠慮なくどうぞ。
下の[お問い合わせ]から送れます。
原則24時間以内にお返事しますが、事情により遅れる場合もあるかもしれません。
その際は、しばらくお待ちいただけたら幸いです。
友達登録していただいた方には、月利27%の最新AI搭載FX自動売買システム(EA)を限定無料プレゼント中!